勘六縁の田んぼから

調べてみました。遠野市の人口推移と農業の現状。

こんばんは。今日の担当は、陽佑です。去年仕込んだ苗用の土が使えるかどうか、実際に種まきをして調べてみようと思います。
もみもみ

前回のブログ(土づくり、種づくり、人づくり、そして、町づくり )で、今年は「町づくり」ももう少し意識していきたいと、書きました。

それならば、現状認識をしてみようということで、遠野市の状況を調べてみました。

はじめに、人口の推移です。「遠野市ホームページ」 から、国勢調査の結果をみました。平成25年のみ、住民登録人口です。

・ 昭和50年

38,146人(うち、65歳以上10.3%)

・ 昭和60年

36,312人(うち、65歳以上14.7%)

・ 平成7年

33,898人(うち、65歳以上22.9%)

・ 平成17年

31,402人(うち、65歳以上32.2%)

・ 平成25年9月末

29,479人(うち、65歳以上34.7%)

人口の減少は続き、高齢者の割合も高くなっています。ちなみに、「町」別の年齢別人口を見てみると、私たちの住む「小友町」は、

・ 平成25年9月末 65歳以上の人口が36.7%

でした。市内には9の「町」があり、その中でも2番目に高い割合でした。

次に、農業の状況をみてみます。遠野テレビのホームページより、引用しました。

専・兼別農家戸数は以下です。

第1種兼業農家とは、世帯員の中に兼業従事者が1 人以上いて、農業収入が農外収入より多い農家のこと。

第2種兼業農家とは、世帯員のうち兼業従事者が1 人以上いて、農業収入より農外収入が多い農家のこと。

自給的農家とは、経営耕地面積30a 未満、かつ農産物販売金額(過去1 年間)が50 万円未満の農家のことです。

・ 昭和60年(4,888戸)

専業581戸  第1種兼業1,391戸

第2種兼業2,916戸

・ 平成2年 (4,637戸)

専業651戸  第1種兼業1,011戸

第2種兼業2,975戸

・ 平成7年 (4,374戸)

専業564戸  第1種兼業  979戸

第2種兼業2,831戸

・ 平成12年(3,984戸)

専業446戸  第1種兼業  602戸

第2種兼業2,395戸  自給的農家541戸

※農業センサスより

専業農家と兼業農家は減少し、自給的農家が増えてきました。

平成12年の農家の年齢構成もみてみます。

・ 15~19歳   227人

・ 20~29歳   110人

・ 30~39歳   171人

・ 40~49歳   445人

・ 50~59歳   708人

・ 60歳以上  4,018人

・ 合計      5,679人

※ 農業センサスより

60歳以上の人数が多いです。平成22年には、60歳以上の割合が77%となっているようです。

最後に、品目別の農業生産額の割合をみてみます。

平成16年 総額57億4,000万円

・ 米      31.7%

・ 工芸作物 13.0%

・ 乳牛    12.4%

・ 肉用牛   21.6%

・ 野菜    12.0%

・ その他    9.3%

1番は米、次に肉用牛であり、工芸作物、乳牛、野菜と続きます。

簡単ですが、今日はここまで調べてみました。ちょっと読みにくいブログになってしまい、申し訳ございませんでした。

なぜ、人口に占める高齢者の割合が高くなってしまったのか?なぜ、農家の77%が60歳以上なのか?

さまざまな理由が考えられますが、大きな理由のひとつは、「農業では生活できない」ということが挙げられると思います。

就農する前から、「農業で生活できるの?」とよく聞かれます。お世話になっている専業農家の方々にも、「やめた方がいいぞ(笑)」と、言われてきました(笑)。

就農して3年経ち、農業は大変だと実感しています。でも、だからこそ、2人で力を合わせてお米を作りながら生活していくことの意味は、大きいのだと思います。

未熟な私たちですが、少しでも地域に貢献できる存在になりたいです。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。


最近の投稿

アーカイブ