勘六縁の田んぼから

カテゴリー: 勘六縁ブログ

今年から初めて取り組む農業、無肥料・無農薬米(自然栽培米)作りですが、とても心配でたまらなくなる日がけっこうあります。田耕しの仕方はこれで大丈夫だろうか、天気が悪い日が続き、まだ少ししか芽が出ていないけど大丈夫だろうか、などなどの心配です。...

写真は、田んぼの近くにある山で撮ったものです。 岩をつきやぶって、木が生えているのが分かります。 以前にもブログで書きましたが(無肥料・無農薬米にこだわる理由①-2~自分の感覚から②~ )、自然のものは無肥料・無農薬のものばかりで、それが本...

この記事は、こちら(勘六縁の6つのこだわり )と合わせてご覧下さい。 無肥料・無農薬米(自然栽培米)と、その他のお米(一般的な栽培や有機質肥料と無農薬で作ったお米など)を比較した実験があります。 炊いたお米をビン詰めにしておくと、無肥料・無...

除草用の船作り

日の午後は、かなり雨が降っていたので、除草用の船をブルーシートで作りました。 作り方は、とても簡単です。 ブルーシートを適当な大きさの長方形に切って、「短い2つの辺」を適当な紐で結ぶだけ完成です。 何度も載せていますが(無肥料・無農薬米にこ...

野菜の種蒔き

今日の午前は、野菜の種まきをしました。 じゃがいも、にんじん、ねぎ、パセリを播きました。無肥料・無農薬米(自然栽培米)を作るので、自家用の野菜も無肥料・無農薬で作ります。 野菜作りの知識はほとんどないので、祖母と母に教えてもらいながらの作業...

最近の投稿

アーカイブ