めぐりめぐって、地道にコツコツ。
こんにちは。
本日の担当は裕美(嫁)です。
7月もよろしくお願いします☆
里江さん、今日も手取り除草に行ってくれています。そんな中、私はブログを。あぁありがたや。草とり中の姿勢がつらいのがまず一つ、そして何より暑さが効く~ぅ。今日も暑いです、遠野。どうか無事でいてね。
そして先日草とりに来てくださった皆さま、ありがとうございました。草を取ってもらって、稲たち気持ち良さそうにしています。おかげさまでした。
さて。陽佑氏は新しい武器を手に入れた…!
その名も「はったんどり」。昔むかしの道具みたいです。
ごしごしこすると、草が抜けてきます。そんなに力は要りません。
エンジン付きの手押し除草機で、条間(縦のライン)はある程度草を抑えられるのですが、問題は株間(横のライン)。手植えをすれば(尺角植え)、縦横通れるのですが、機械植えだと難しい。
今まで、除草機に何か付ければいいのでは?と考えてきましたが、これがなかなか難儀します。私たちの苗だと、田植え後は少し弱々しく、稲まで抜けてしまう。稲が根付いた頃には、草もしっかり根を張っている。稲元気、草も元気というわけです。
そして先日、陽佑氏が見つけたのがこの「はったんどり」。結局のところ、一列ずつ手作業でというわけです。確実にアプローチできる。
ただ、草が増えて大きくなってきた田んぼだと、ちょっと厳しい。6月中の草の小さなうちに、ごしごしすると効果的に思います。来年はそうしたい。
そもそも、草の生えにくい田んぼにすることが一番。草の種を乾かしたり凍らせることや、とにかく平らにすること、代かき前に一度草を生やすこと。目の前の草を取りながら、来年こうしたいというのを考えています。
草も訳あって生えてきて、子孫を残そうと一所懸命。武器とか言って、つい戦う姿勢になりがちですが、共存というのを意識したいところです。春も夏も秋も冬も、自然と共に生きるのはありがたく、厳しい。
ちょっと短いですが、今日のブログはおしまい。7月20日頃までの草とり期間、皆さんの力を借りながら頑張りたいです。
ありがとうございました。
【勘六縁のお米】
*令和3年産米の発送をしています。
*勘六縁の詳しいことは、HPへどうぞ。
*お米を食べてみたいという方は、ネットショップへどうぞ。
春になりお米の水分量が落ち着き、味や香りをより感じられるようになってきました。大粒で噛むほどに穀物の旨味を感じられる「遠野4号」はまだございますので、味わっていただけたら幸いです。