カテゴリー: 勘六縁ブログ
今日は、ハウスの中を平らにする作業と、田んぼの石拾いをしました。 僕の無肥料・無農薬米(自然栽培米)の苗作りは、プール育苗をします。そのため、ハウスの中を、ちゃんと平らにしておかないと、苗が水没してしまったり、反対に全く水に浸からなかったり...
この記事は、こちら(種もみ準備から育苗まで)と合わせてご覧下さい。 今日は、種もみを水に浸けました。準備する量は、10a(1反歩)あたり4kgにしました。今年の作付面積は2.3ha(町歩)なので、全部で約92kgの種もみです。 この状態で2...
ここでは、今年の「勘六縁のお米」の種もみ準備から、種まき、ハウスでの育苗管理までを説明します。なお、作業が終わったごとに、以下にリンクを貼っていきます。 ①初めに、種もみの準備です。種もみは、まず脱芒(だつぼう)処理をし、種もみの選別を行い...
今日は、今年初めて使うトラクターのオイル交換と、建て方が終わったハウスの中を耕してきました。 機械の整備は、経費を少しでも抑えたいので、自分で出来ることは自分でします。 このハウス内での育苗は、プール育苗をします。プール育苗とは、ハウス内を...
今日は急遽、去年1年間研修した秋田県大潟村に行き、作った機械を遠野まで運んできました。 写真は、中古の田植え機に溝切り機を付けたものです。この溝切り機を使って秋に溝切りをする予定です。秋に作業をやったら、ブログに載せます。また、写真はないで...
