勘六縁の田んぼから

カテゴリー: 勘六縁ブログ

今日は、午前には来年の育苗土になる稲わらを手作業で切り返しをし、午後にハウスの準備をしました。 以前にも説明しましたが(種もみ準備から育苗まで )、苗作りはプール育苗をします。 暗くなってから写真を撮ったので分かりづらいですが、今日はプール...

今日の夕飯は、「ふきのとう」の天ぷらを食べました。 かなり美味しかったです!ちなみに、僕の地域では、「ふきのとう」の事を「ばっけ」と言います。ばあちゃんが、家の近くで採ってきました。 去年から、無肥料・無農薬米(自然栽培米)に取り組む様にな...

今日は、去年お世話になった、秋田県大潟村で無肥料・無農薬米(自然栽培米)に取り組む石山範夫さんご夫妻と、遠野で無肥料・無農薬の自然栽培によるリンゴ作りに取り組む佐々木さんと、夕飯を食べて来ました。 去年は農作業なんて全く出来なくて、ほとんど...

あきたこまちの種もみは、実家で去年作ったあきたこまちを使用します。 去年の作り方は、苗作りには市販の肥料入りの土を使用しましたが、田んぼは無肥料で作りました。完全な無肥料・無農薬米(自然栽培米)ではなく、無肥料・無農薬米もどきです。 写真は...

1年間の田作り

無肥料・無農薬米(自然栽培米)だからといって、特別な作業はしません。ただ、田作りをするときに意識することは、最近は毎日の様に言っていますが、蓄積された肥料分を抜くこと、です。肥料についての考え方は、こちら(無肥料・無農薬米にこだわる理由②~...

最近の投稿

アーカイブ