勘六縁の田んぼから

カテゴリー: 勘六縁ブログ

以前に紹介したブルーシートの船(除草用の船作り )を使って、今日は父と母と僕の3人でビリモノ取りをしました。 去年から無農薬で作った10a(1反歩)の田んぼで目立っていました。3人で午前中からやって、午後の3時に終わりました。 今後の除草は...

毎回、写真が見づらくて申し訳ありません。 もう少し、きれいに撮る様にします。 上の写真の様に、稲の株と株の間に草が目立ってきました。これは、おそらくオモダカという草です。 下の写真は、ヒルムシロという地下茎で増える草です。これが、けっこう目...

勘六縁の無肥料・無農薬米(自然栽培米)作りは、種まきに使う苗用の土にもこだわっています。 以前にも何度か書いていますが(育苗土作り )、育苗用の土は、稲わら100%にします。それが一番シンプルで、一番自然に近いと感じているからです。 去年の...

it’s a piece of cake

今回は、マンガの話です。無肥料・無農薬米(自然栽培米)作りとは何の関係もありません(笑)。 「It’s a piece of cake」、直訳すると「ケーキ一切れ分」ですが、「楽勝だよ」とか、「朝飯前」とか、「簡単だよ」という意...

田植え後、2週間の田んぼの様子です。 上が、無肥料・無農薬米(自然栽培米)の苗、下が一般的な慣行栽培の苗です。 2週間しかたっていないので、苗が小さく、少し分かりづらいですが、下の慣行栽培の苗の方が緑が濃く、苗のラインが太く見えます。 無肥...

最近の投稿

アーカイブ