勘六縁の田んぼから

桜も稲たちも、足踏み中☆待ち遠しい日々です。

こんばんは。

遠野市にて、無肥料無農薬米(自然栽培米)の「亀の尾」を育てている勘六縁。本日の担当は裕美(嫁)です。

さて、シートの中を覗き見している、あやしい人は誰でしょう。
稲を覗き見する陽佑氏

陽佑氏は体がやわらかいので、思わぬ体勢になることがあります。昔から、かたい私とは大違い。この覗き見体勢、私はちょっときびしかったです。菊池家はみんなやわらかで、うらやましい・・・。

16日、17日に種まきした稲たち。種を播いてから、例年よりも寒い日が続いて、芽を出そうかどうしようか、検討している模様です。

いくつかの箱は、土がちょっともっこりしてきました。よ~く見ると、真ん中あたりに、芽が一個だけ出ていました。
勇気ある稲

一人で出てきたこの稲の勇気。すごいなぁと思います。

ハウスの窓際はひんやりしやすいので、ギンギラギンのシートがぴたっとなるように、棒に加えて板でも押さえてみました。
試行錯誤の寒さ対策

太陽シート(通称・ギンギラギン)は、太陽光を跳ね返しつつ、保湿効果があるそうで、ある程度芽が出そろうまで掛けておきます。

不織布(通称・パオパオ)も、今朝掛けました。毛布のようなイメージで、保温効果があるそうです。
パオパオを掛けて防寒対策

今年は掛けなくていいよねと陽佑氏と話していたのですが、さすがに寒そうな稲たちを見て、掛けることにしました。

昨年は、種まきしてから中2日で芽が出そろったので、今年は遅いなぁと感じてしまいます。昨年よりも10日くらい早く播いているし、芽出しも控えめにしたし、播いてから寒い日が続いているから当たり前なんだろうけど、不安になります。

自家採取し続けている稲たちだから、きっと小友町の気候にも慣れて、芽を出すタイミングを自分たちで計っているのかもしれません。私たちにできることはやって、あとは稲たちを信頼して待ちたいと思います。

桜が咲く時期と種まきする時期は一緒。そんな言い伝えもあるらしいです。

今にも咲きそうな、家のうらの桜たち。
桜のつぼみ

桜と稲たちが、お互いに励まし合いながら、足踏み中なのかしらと想像しています。待ち遠しい日々です。

今晩は、風と雨が強い地域もあるようですね・・・ 皆さんが無事にお家に着いて、ゆっくり過ごせる夜でありますように。どうぞお気をつけてお過ごしください。

今日も一日、ありがとうございました。


最近の投稿

アーカイブ