新米(亀の尾)の定期宅配、予約受付中です!!
こんばんは。今日の担当は、陽佑です。昨夜から強風が続き、「はせ」が倒れていないか心配な夜を過ごしました。早起きして「はせ」を見にいったところ、すべて大丈夫でした。久々に、自然には勝てないな、自然に順応した生きたかをしていきたいなと、感じた一日になりました。
勘六縁では、今週から、脱穀作業を開始しました。11月中旬頃からは、いよいよ新米の発送を開始します。明治の頃作られていたお米「亀の尾」、白米の祖先にあたる「亀の尾」の定期宅配の予約を受付ております。
ご希望の方は、こちら からご連絡下さい。私たちがまごころ込めて作ったお米を、自然栽培の野菜と共に、お好きなペースでお届けしております。
先日、「よ市」でお会いした方には、こんなことを言われました。
「無肥料・無農薬米(自然栽培米)を天日干しにしたお米なんて、まさに天然ものだよね!」
なるほどです。養殖ではなく、自然の力を最大限に生かして、環境にも体にもよく美味しいお米、そして命を育む幸せなお米です。確かに、天然という言葉が合うかもしれません。
本日をもって、昨年私が初めて作った無肥料・無農薬米(自然栽培米)の定期宅配は、終了しました。1年間、本当にありがとうございました。年を重ねるごとに、その土地に合うようになり、美味しくなっていくのが、無肥料・無農薬米(自然栽培米)の特徴です。2年目のお米はどんな味になっているか、楽しみにしていて下さい!
今日の定期宅配では、自然栽培の大根を一緒にお送りしました。だいぶ辛いので、皆様、大根おろしの際にはお気をつけ下さい(笑)。
そんな大根の写真を撮り忘れてしまったので、自然栽培の人参の写真を載せます。
右が自然栽培、左が市販のものです。自然栽培の方が、色がうすいです。自然栽培2年目の人参ですが、食べ比べると、味が全く違いました。
こんな人参も、来月の定期宅配で、何名か限定でお送りします。
明日は、出来れば午後から脱穀作業をやりたいと思います。皆様のもとに美味しいお米をお届けするまでもう少し、夫婦そろって筋肉痛ですが頑張ります!!