勘六縁の田んぼから

「自然と共に生きる暮らしを味わう会」、冬の巻を開催しました☆

こんにちは。 今日の担当は裕美(嫁)です。

今週は雪が降って、小友銀座も山もまっしろけ。父がせっせと雪のけ(雪かきのこと)してくれて、とっても助かります。

12月10日(日)は、お正月飾りづくり&餅つきの日でした。道路状況がなかなか読めない中、はるばるお越しいただいた方々、ありがとうございました。

※撮ったお写真をパソコンで読み込めず… まずはちょこっとだけ載せてみます。ごめんなさい。。

今年も、近所のじいちゃんが縄ないをレクチャーしてくれました。

改めて思うのが、縄ないって、言葉で伝えるのがむずかしいなということ。ああして、こうして、ちょりちょり~っとしてよ、こう。みたいなことになります。農作業や手仕事全般に言えることかもしれません。

だからこそ、私たちもしっかり習得せねばと思いつつ… なかなかできずにいて反省。。今度個人レッスンしてもらわねばです。

お昼ごはんは搗きたてのお餅。
お雑煮。せりが入るのがポイント。お正月はこの上に、何故かいくらが乗ります。

小学生女子には、納豆餅が人気。ちょっと意外でした。

餅つき中、お子さんたちの、「よいしょ~!よいしょ~!」の掛け声がなんとも可愛いかったです。手合わせのばあちゃんとのコラボもいいかんじ。あぁこの手合わせも勉強しなきゃ。。

ご参加のお母さんたちと一緒にお餅を丸めて、全部で8種類のたれでいただきました♪ あんこ、くるみ、ごま、きな粉、いそべ、大根おろし、納豆そしてお雑煮。美味しかったなぁ。いっぱい食べちゃいました。

今年新鮮に感じたのが、昨年も作った方々は、完成したお飾りをご両親やご友人へお渡しして喜ばれたということ。あとは、お正月飾りづくり&餅つき=今年も無事に終えられそうだなという節目になるということ。

手作りして、じんわり感じられる季節の移ろいって、素敵だなぁと感じました。暮らしが手の中にあるというか、どっしりと豊かなかんじ。

春・夏・秋の巻の、農作業三昧な一日も楽しいし、今回のように公民館でゆっくり過ごせると、また違った学びがあって勉強になります。おかげさまです。

来年は、じいちゃんたちと相談して、また違った形のお飾りを提案できたらいいなと妄想中です。加えて、もう少し年末感というか、お餅でいろいろできても面白そうだなと。皆さんに相談しつつ、よりよい冬の巻にしていけたらと思います。

皆さんも、お正月に向けて美味しいお餅に出会えますように。(お餅って最高、また食べたい(笑))

今日も一日、ありがとうございました。

いいねと思っていただけたら、下のボタンをぽちっとお願いします★ いつも見てくださってありがとうございます。


最近の投稿

アーカイブ