勘六縁の田んぼから

カテゴリー: 勘六縁ブログ

五月の下旬にやった一回目の草刈りに続き、2回目の草刈りが今日で一段落しました。 明日、育苗用ハウスのあるところをやれば、終わりです。 すべてではありせんが、半分の田んぼは段々になっています。田んぼが平らなところだけであれば、畦だけの草刈りで...

溝切り作業

今日は、田んぼの溝切りと、昨日に引き続き草刈りをしました。 溝切りとは、田んぼの中に溝を作って、田んぼの水はけを良くする作業です。 1枚目の写真が溝切り機、2枚目の写真が溝切りをしている様子、3枚目の写真が、作った溝に水がたまっている様子を...

今日も、一日中草刈りをしました。風が強かったです。 草刈りをする一般的な理由は、カメムシ対策です。 カメムシは、お米に出来る黒い点(斑点米)の原因になります。イネ科の草の穂などをエサに発生するので、草刈りすることで、カメムシのエサ場を無くそ...

上の写真が、田植え後、約60日の無肥料・無農薬米田んぼ、 下の写真が、、田植え後、約40日の無肥料・無農薬米田んぼの様子です。 写真を見比べてビックリしましたが、かなり緑が濃くなって、苗も多くなっているのが分かると思います。 本当にすごいで...

草取り終了

長い間、ブログの更新をさぼっていましたが、今日からまた開始します。 先週の木曜日で、今年の草取りは終了しました。無農薬1年目は、そこまで草が生えてこないと考えていたので、草取りは自分だけでもそれなりに出来ると思っていましたが、考えがあまかっ...

最近の投稿

アーカイブ