勘六縁の田んぼから

カテゴリー: 勘六縁ブログ

今年は、つばめが2組巣を作り、1組は無事に巣立ち、もう1組はいま子育ての真っ最中です。毎年、猫に巣を荒らされていたようですが、今年はみんな順調に育っています。 無肥料・無農薬栽培(自然栽培)と似た農法はいくつかあり、今回は川口由一氏の自然農...

週末は、とても充実していました。 土曜日は、以前に紹介したデモクラティックスクール(無肥料・無農薬米にこだわる理由①-2~自分の感覚から①~ 、無肥料・無農薬米にこだわる理由①-2~自分の感覚から②~ を参考にして下さい)の、第1回体験スク...

今日は、少しだけ農作業をして、家の中で少したまっていた「勘六縁」の会計とHP作成の準備をしています。 HPの作成は、「勘六縁のこだわり」にあるように、個人への販売にこだわりたいからです(詳しくはこちら「個人への販売にこだわる理由 」をご覧下...

かなり分かりづらい写真になってしまいましたが、上が亀の尾4号、下があきたこまちの現在の様子です。 亀の尾4号は、今年で無肥料・無農薬米(自然栽培米)に取り組んで6年目、あきたこまちは無肥料・無農薬米に取り組んで2年目の種籾を使いました。 ど...

収穫の準備で一番の仕事は、三脚式の手作りの「はせ」を作ることです。 「はせ」とは、天日干しにするために、木の棒で作るやぐらの様なものです。 勘六縁の無肥料・無農薬米は、無肥料・無農薬かつ天日干しです。そのため、「はせ」を作る作業は、とても大...

最近の投稿

アーカイブ