勘六縁の田んぼから

お餅とおせちで、お腹いっぱいのスタート☆

こんばんは。

本日の担当は、裕美(嫁)です。

ひさびさの更新になってしまってごめんなさい。陽佑&裕美は元気です。

2014年がスタートしましたね!

今年もどうぞよろしくお願いいたします^^

皆さんは、どんなお正月でしたか??

私たちは、年末に餅つきに参加させてもらうことができました。

ぺったんぺったんと陽佑氏。
もっちもち

(腰痛のため、あまりお手伝いできずにすみませんでした。)

上手な方が搗くと、音が違うことを知りました。ぺったんぺったんではなく、ぱきっぱきっ、こーんこーんというかんじ。迫力がありました。

私も、横でお餅を返すのをやらせてもらいました。が、予想以上にあつあつで、のびのびで、ベテランさんに代わってもらいました(笑)。貴重な体験を、ありがとうございました。

みんなで搗いたものをいただくことができました。
げんまいもち

玄米餅に豆餅、よもぎ餅にアワ餅までバリエーション豊富。風味ゆたかで大変美味しくいただきました。

小さくカットして冷蔵庫にしまったタイミングで、なんと茨城の父の実家から、のし餅が届きました(笑)。ナイスタイミング。

で、でかい。
のし

ありがたく頂戴しました。

年末からすでに満腹満足の私たちは、元旦に私の実家の茨城へ帰りました。

日中10℃以上の温かさにおどろき。遠野は、最高気温が0℃に行くか行かないか…。幸い、今年はまだ水道管は凍っていません。けれど、一度降った雪は日中溶けず、溶けたとしてもまた夕方には凍ります。本気の冬がやってきました。

…と、寒い話は一旦置いておいて。

今年のお正月は、「いくら」の食べ方に驚くことが二度ありました。

まずは、菊池家の元日ごはん。
おしょうがつ

不思議な点がいくつかありました。

一つは、お雑煮なのにごはんがついてくること。な、なぜ!?

食べるタイミングがよくわかりませんでした(笑)。でもそこは、いつだって穀物祭りの菊池家。お雑煮だって蕎麦だって、パスタだって、ごはんは必然です。来年には慣れるはずです。

もう一つは、お雑煮の上にあるものが乗っかっていること。そうです、「いくら」です。昨年のお正月にも、この衝撃をブログでお伝えしたのですが、今年もやはりびっくりしました。

ごぼう人参干しシイタケと鶏肉の醤油ベースのおつゆに、せりと「いくら」。な、なぜ!?

とある情報では、北海道の習慣という噂も。熱が加わって半透明になったりしますが、色合いもきれいだし、けっこう美味しいです。

そして、茨城の実家の元日ごはん。
おせち

数の子に栗きんとんに伊達巻。ふむふむいつも通りだなと思っていましたら。

紅白かまぼこの中に「いくら」が入っています。今までそんなことなかったのに。な、なぜ!?

理由を聞くのは忘れましたが、こちらも見た目がきれいで美味しかったので、よかったです。

「いくら」のいろんな可能性を感じた、元日ごはんでした。

おせちに込められた「願い」や、地域ごとの特徴を知っていくのは面白そうだなと思いました。他のお家のお正月料理をいただくことはあまりないので、逆に考えると、そのお家の歴史がたくさん詰まっていそうだと感じます。

お母さんたちに、色々教えてもらおうと思います。

仕事始めの方、もうすでに始めてらっしゃった方、今年もファイトです★

皆さんが、寒い日々も無理せず笑顔で過ごせますよう、遠野から祈っています。

今日も一日、ありがとうございました。


最近の投稿

アーカイブ