勘六縁の田んぼから

トマトのたくましさに感服★

おはようございます。

本日の担当は裕美(嫁)です。

皆さん、トマトはお好きですか??

私は、実は大好きです。まだ母のお腹の中にいたころ(もう30年も前の話です・・・)、母はなぜかトマトにハマったそうです。ちなみに弟がいるのですが、弟がお腹にいた時は穴子にハマったらしい。そして弟は穴子好きになりました。面白いものですよね^^

というわけで、今日はトマトの話題です。

我が家のトマトは、こんなかんじです。
トマトマト

雨よけのビニールをかけていて、水をほとんどあげていません(トマトは乾燥しているくらいの方が合っているようです)。通路は土ぼこりが立ちます。それに、肥料も農薬もあげていないけれど、たくさんの実をつけてくれました。なんとたくましい。

涼しくなるほどに味が濃くなるようで、まだまだ楽しめそうです。昨年は10月まで収穫できて、ちょっと驚きでした。

それに、完熟でとってからしばらく置いても腐らないみたいで、くさくならない気がします。自然栽培で育てた作物は、腐らずに枯れると聞きますが、このトマトもそういうことなのでしょうか。

たくさんとれたので、近頃は盛岡・材木町の「よ市」へも持っていきます。

いつもはお米だけですが、
米はキホン

ちょっとだけ華やかに。※ひまわりは一度だけ持っていきました。
ゴッホ

食べていただいた方からは、「懐かしいトマトの味がするわ」「普段は食べないヘタの部分にまで、生命の香がするみたい」「甘くて酸っぱくておいしい」など、うれしい声をいただきました。ありがとうございます。

お客様から、直接感想を教えてもらえることが、直接販売をしていてよかったなと思える大きな理由です。励みになりますし、ふとした時に顔を思い浮かべると頑張れたりします。これからも学ばせていただきます。よろしくお願いします!

今日も一日、ファイトです☆

ありがとうございました。


最近の投稿

アーカイブ