勘六縁の田んぼから

これから販売までにしなければいけないこと

今日は、久しぶりに一日中雨でした。恵みの雨です。
勘六縁のお米

夕方、田んぼに水を見に行ったところ、一瞬晴れたときの写真です。霧があがって、とてもきれいな風景でした。

外での仕事が出来なかったので、今日は販売までにしなければいけないことを整理しました。今さらですが(笑)。

いざ整理して書き出してみると、やらなければと意識していたことがほとんどですが、やっぱりけっこうありました。

段取りをうまくなること、もっと意識して頑張りたいです。

今日は、書き出した中でも「販売するための条件」の様なものを調べました。

個人で販売する場合、20トン以下であれば、一般的な農協で行う検査(銘柄や品位(一等級、2等級など)など)は必要ないとのことでした。今まで検査しなければいけないと考えており、検査にかかる費用も負担しなければいけないと思っていたので、これは、嬉しい情報でした。

販売するために必要なことは、トレーサビリティ法とJAS法に基づいた表示とのことでした。

こだわりの無肥料・無農薬米(自然栽培米)を販売するためには、こうした知識も身に付けていかなければいけません。

10月下旬ころから販売を開始したいと考えているので、気合いを入れて、もう少しペースアップして頑張っていきます。


最近の投稿

アーカイブ