勘六縁の田んぼから

「三脚式はせ」作りの勉強会

今日は、以前に紹介した「三脚式のはせ」(三脚式の手作りの「はせ」 をご覧下さい)の作り方を、近所の方に教えて頂きました。
勘六縁のお米

貴重なお盆休みにも関わらず教えて頂き、本当にありがとうございます。

「勘六縁のお米」は、無肥料・無農薬米(自然栽培米)だという所が大きな特徴ですが、出来る限り美味しさにもこだわりたいので、すべて天日干しにします。そのためには、この「三脚式のはせ」は必要なものです。

写真にある、木を切る機械、木に穴を空ける機械まで借りてきました。

遠野で無肥料・無農薬米作りをするようになって、本当に多くの方に、多くの迷惑を掛けてしまっています。もう、充分すぎるほどです(笑)。

感謝しているので、まだまだ先になってしまいますが、少しずつ恩を返していければと思っています。

稲刈りまでにやる大きな農作業は、この「三脚式のはせ」作りと、ハウス作りです。自分で作れる様になれば、また一つ出来ることが増えます。

出来ることが増えることは、無肥料・無農薬米作り中心の生活の中で、大きな喜びの一つになっています。毎年、一つずつでもよいので、出来ることを増やしていけたらよいと思います。


最近の投稿

アーカイブ