勘六縁の田んぼから

ここ数年の、一年のしめくくりと言えば…

おはようございます。
今日の担当は、裕美(嫁)です。
陽佑氏&馬場くんも元気にしています。

遠野はぐっと寒くなってきて、真冬日に近いくらいの気温が続きました。一気に気温が下がった気がして、さむいさむいばかり言っています。。風がつめた~い。

それでも、やっと雪が積もって銀世界になり、ほっとしたのも正直なところ。冬は冬らしくあってくれるのが一番であります。

先日お知らせした「自然と共に生きる暮らしを味わう会」の冬の巻、前日に雪が降って道路状況が読めない中、皆さんに来ていただいて、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

”田んぼでの農作業イベント”から、”小友の暮らしを味わう日”にチェンジしてから、この土地の「冬」というのを、皆さんと一緒に感じられたらと考えるようになりました。冬の巻は、今年で3年目です。

3年連続で来てくださっているご家族も♪ 毎年、前年の大作を超えてくるからすごい。
今年もごんぶとお飾り!! 毎年私たちも楽しませていただいています♪

稲穂といちい、こうやって飾ればよいのね~!と参考になりました^^

今年は、ササニシキの稲穂と”いちい(遠野の木。松の代わりに)”で、ちょこっとデコレーション。私の想像をひょいと超えて、素敵なおかざりたちが次々完成したのでした。
ばっちゃんたちの説明って、あれをこうしてこう、というかんじですよね。。

今回もはるばる来てくださって、感謝です☆

時に髪飾りに。おしゃれさん~♪

時に王冠に。娘とも遊んでくれて、ありがとう★

おかざり作りのあとは、みんなで餅つき。
杵って重いよね… 2人がかりでぺったんぺったん♪

馬場くんと一緒に、ぺったんぺったん♪

力持ち!&ナイス腰つき!

昨年は、杵を持つのがかなり大変そうだった方やお子さんも、今年は腰つきが違ったりして。変化していくんだなぁとしみじみ。

もち米の炊き上がりがかたくて、ちょっとつぶつぶになってしまったのが心残り。。ごめんなさい。来年はすべすべのお餅になりますように!

「楽しかった♪」
「一度やったことがあると、意外と忘れないものだなぁ(体が覚えているみたい)」
「初めて縄ないをして、稲を使って作るものなんだなぁと実感」
「こう作りたいなぁとイメージしてきて、その通りにできた◎」
「今年もよい一年のしめくくりになった」

などなど、感想をいただきました。

なかでも、「”縄をなう”という”言葉が国語の教科書にあって、なるほどこういうことかと、想像がついた」という声も。

田舎の暮らしの中には、国語も算数も理科も地理・歴史も、色んな要素があって。農作業や手仕事、お料理や食べることを通じて、体感できるものってあるんだろうなぁと。そんな学校があったら、もう一度通ってみたい。

今年はじっちゃんが来られなかったので、ばっちゃんたちに縄ないと餅つきを教わりました。ばっちゃんたちも当たり前のようにできるみたいで、かっこいいなぁと改めて思いました。かっこよすぎ。

ばっちゃんたちのかっこいい姿を皆さんと一緒に見られて、嬉しかったです。私たちこそ、よき一年のしめくくりになりました。ありがとうございました。

冬の巻、2月には味噌作りも予定しています。またご案内します★

皆さんも、あったか~いものを飲んでたべて、ゆったり過ごせる週末でありますように。

ありがとうございました。

いいねと思っていただけたら、下のボタンをぽちっとお願いします♪ いつも読んでくださって、ありがとうございます。


最近の投稿

アーカイブ