勘六縁の田んぼから

溝切り祭りの1日。

こんばんは。今日の担当は、陽佑です。今日は、雨が降ったりやんだりという天気のなか、ずっと溝切りという作業をしました。そして最終的には、だいぶ濡れてしまい、寒くて大変な1日でした(笑)。たまには雨に濡れながら、こんな自然の過酷さを感じる1日もよいものです。

「秋作業は来年のお米作りの第一歩」

ということで、今日は「溝切り」という作業をしました。この作業では、秋田の師匠の石山さん(石山農産のホームページはこちら)のところで研修した2010年に、石山さんに作って頂いた溝切り機が活躍します。乗用の田植え機の後ろに、溝切り機を溶接したものです。
秋の大切な作業、溝切りの作業風景。

この機械を使い、田んぼに溝を何本か作ることで、水はけをよくします。溝切り後の田んぼは、写真のような感じになり、溝を切ったところの土がモコモコとなっています。
溝切り後の田んぼ。

去年は、もうこの時期には雪が積もっており、溝切りをあきらめてしまいましたが、今年は何とか終わらせることが出来ました。この溝切りが終われば、一旦、秋の田んぼ作業はひと段落です。ひとまず、安心しました。

溝切りをすることで、

・ 水はけがよくなり、

・ 春に田んぼの土や稲わらが乾き、

・ 微生物が稲わらなどの有機物を分解しやすい環境をつくること

が、この作業の目的です。

今年収穫量が減少し、たくさんの課題が見えてきました。草に負けないように、田植え後の苗たちが元気に成長するためには、秋から春までの土づくりが大事だということが、ひとつの大きな課題です。

私たちの住む遠野市小友町は、春の雪解けが遅く、春になってもなかなか土が乾きません。溝切りをしたことで、少しでも早く土が乾いてくれるとよいです。

それでは最後に、いつもの「ぽちっと運動」にご協力をお願いします。今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 


最近の投稿

アーカイブ