勘六縁の田んぼから

桜開花と種まき。

こんにちは。
月曜日ではなく水曜日ですが、裕美(嫁)が担当してまいります。

昨日の朝の桜。いつの間にこんなにピンクに。

種まきの日が咲きそうで、グッドタイミング…!と嬉しい朝。

今朝の桜。雨にぬれながらも咲いてきた。

昨日種まきしながら、徐々に咲いていくのが見えて、贅沢な気持ち。

昨日は今年初の種まきの日でした。昨日今日で合計1400枚ほどまく予定でしたが、雨予報なので、なんと昨日だけでまきました。新記録です。

これは床土入れの日。種籾のベッドになる部分を、前もって入れておきます。

種まき風景。タカさんがチェックいるのは覆土の掛かり具合。床土のベッドに種籾がまかれて、お次は覆土=掛け布団。

ササニシキ、行ってらっしゃい。

秋田・大潟村の師匠は、一日2000枚まくのですが(今は違ったらごめんなさい)、まさか自分たちも1400枚まく日が来るなんて。と陽佑氏と話しました。急遽予定を変更したにも関わらず、昨日のメンバーは最後まで穏やかに、楽しそうに(大変すぎて笑えた可能性もあり)やってくださいました。ありがとうございました。

この春は雨が多い印象で、農作業の予定が変更・変更になっています。今日も15℃に届くかどうかの雨の日です。天気ばっかりはしょうがないのですが、変更できる体制に感謝しつつ、稲が元気でいられることを念頭に置いて、進めていきたいと思います。

今週はササニシキをまいて、来週は亀の尾と遠野4号をまく予定。品種によって育苗期間や田植えのタイミングが違うので、逆算して、種まきを2回に分けてみました。来週あと1100枚ほどまく予定。いらっしゃる方々と丁寧にやっていけたらと思います。

おまけ①:増える増えるクリスマスローズ。春なのにクリスマス?といつも不思議に思う。

庭に増え続けている。名前はメルヘンだけど、けっこう渋いお花と思っている。

おまけ②:食べられる草を集めるのがお好き。

この日はつくし。佃煮にするべく集めているが、丈が短い。今朝はニラを採ってました。

もうひとふんばりでゴールデンウィーク、皆さまもふぁいと~でございます。
ありがとうございました。

 

【勘六縁のお米】

*令和6年産のお米は完売いたしました。ごめんなさい。
*新米予約は9/10からの予定です。
*勘六縁のいろいろはホームページからどうぞ。


最近の投稿

アーカイブ