勘六縁の田んぼから

無事に収穫が終わり、新米の発送と来年に向けた土づくり。

こんにちは。陽佑です。前回のブログは10月3日、まだ稲刈りが始まったばかりの時期でした。それから、あっという間に1か月半がすぎ、久しぶりの更新です。

今年の収穫も、無事に終えることができました。地元の方はじめ、たくさんの方にお越しいただき、種まきから収穫までを終えることができました。皆さま、ありがとうございました。

2023年10月、コンバインで稲刈り。

遠野4号、コンバインで稲刈り中。ずっと立っているので、腰痛い。

ひとまず、目標の収穫量を確保することができ、ほっとしています。ただ、本当はもっと収穫量が多いと予想していたので、残念な気持ちも大きかったです。昨年同様、クログワイという草対策を考えることもそうですが、新しい課題として、これだけ暑い年には、どのようなお米作りをしていけばよいのか、考えさせられています。

遠野小友だけではなく、遠野全体を見ても、今年は収穫量が例年より少なくなっているようです(陽佑の友人、知人から聞いた限りでは、です)。そのため、私たちだけではなく、地域全体としても、技術を新しくしていく必要がありそうです。

たとえば、水管理については、寒冷地なのでどう水を温めればよいかがポイントでしたが、これだけ暑くなると、どう冷やすか、どの時期まで水をいれるか、どのタイミングで(日中なのか、夜なのか)水をいれるか、などを、新しく追加する必要がありそうです。

 

10月の最終週より、新米の出荷を始めています。今年もたくさんの方にお送りさせていただき、ありがとうございます。毎年、新米のご予約を頂くタイミングと、新米発送後にご連絡を頂くタイミングは、緊張します。美味しいと感じていただけたら、幸いです。

里江と新米。

よし、今週も、これから新米発送がんばる!

タカさんも、引き続き助っ人に来て頂いています。

タカさんと段ボール。

段ボールに挟まれながら、新米出荷頑張ります。

今年は、昨年までよりもさらに新米出荷が多かったです。遠野の小友という場所から、いろいろな場所へお米をお送りし、この地のものを食べて頂けるなんて、不思議な感覚もあり、でも、とてもありがたいことです。改めて、この地域の自然あってのお米作り、受け継いできた方々に感謝です。

 

最後に、何度も話題にあがっている、私たちのお米作り1番の課題、クログワイという草対策についてです。昨年は、久しぶりに秋に田起こしをしました。耕しながら畝(うね)を作っていく、二山耕起という方法でやってみた結果、今年のクログワイは、少し減ったように感じました。そのため、秋に耕すことでクログワイの種を凍らせる、というアプローチ自体は、あっているのかなと考えました。

そこで今年は、クログワイの種がより凍るように、ディスクロータリーを使用した秋に田起こしをしました。

ディスクロータリー。

これから、ディスクロータリーで田起こし、はじめます。

このような、円盤が付いた作業機です。円盤が回転しながら、いつも使用しているロータリーよりも深く耕し、土を反転してくれます。

ディスクロータリーで田起こし後の田んぼ。

大きな畝ができあがり、冬に凍らせる準備が整いました。

作業後は、このような状態です。ちょっと分かりにくいですが、大きな畝が出来上がります。こうすることで、空気の通りがよくなり、より土が凍りやすい状況になるのではと、やってみました。

今年は暖冬になると予報が出ていますが、遠野小友の寒さに期待したいです。

 

久しぶりで、内容が盛りだくさんなブログ、失礼しました。次回からは、あまり大盛りにならないようにしたいと思います。今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

【勘六縁のお米】

*勘六縁の詳しいことは、HPへどうぞ。
*お米を食べてみたいという方は、勘六縁ネットショップからどうぞ。
ただ今、遠野4号とササニシキを販売中。亀の尾は完売しました。ありがとうございました。


最近の投稿

アーカイブ